スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by おてもやん at

2014年12月31日

奇跡の時間、ツナガリアートダンスワークショップ

2014年も最終日となりました~!
今年中に書こうと思っていたダンスワークショップの様子を大晦日の今日、ついに書きます!!!



ぐっと冷え込んだ冬の寒さが緩んだワークショップ当日、
朝からスタッフちよさんと参加者のそうたくんもと空港へ新井さんとアシスタントの板坂さんをお迎えに行きました^^

東京から到着したお二人を出迎えてくれたのは、
もくもくと噴煙をあげるMt.ASO!
空港から見る阿蘇は、ぐっと近く感じられ、これから始まる奇跡の時間を予感させる雄大さ。

まずは、アトリエにて交流会♪
陶芸ワークショップで作った器に持ち寄りご飯でお・も・て・な・し(^_-)-☆
新井さんのお話は、体で表現すること、社会の中で生きていくこと、お互いをどう尊重し合って、つながり関わっていくか、ワークショップがますます楽しみになりました。

はあもにいに移動して、会場準備。
エントランスホールでは、これまでのワークショップでの作品や関わってくれているアーティストの作品をご紹介しました。

参加者の子どもたちがかぶりつきで見てくれててとっても嬉しかったです。
作品はまた改めて紹介しますね。

いたちゃんのリードで、「あらいさ~ん!」とみんなで読んで始まったワークショップ♪
子どもたちの表情、動き、関わり、つながり、
あの時間を共有できたことに奇跡と幸せを感じました。

写真をご紹介~!



















参加された方の感想

すごくクリエイティブで楽しい時間でした。子供達の創造力を引き出す新井さんの力に感激しました。あんな時間を子供達にはたくさん持って欲しいですね。そしたら、みんな一人一人がいいところを発見&発揮出来て自信に繋がるし、認め合うことが出来る気がします。

からだを使った体奏家の新井英夫さんのワークショップ♪ 子ども達も大人の皆さんも笑顔でされていました。 体を奏でる!!って。 と思ったけど、不思議な音に…体も心も上機嫌♪って感じで、身体には動的、静的バランス、柔軟性が育まれ、お友だちと触れあうことにより、普段の生活から思いやりや優しい気持ちが溢れる素晴らしいダンスワークショップでした。

子どもたちは、しばらく経ってからも「するするするするするする、ぴたっ♪」とセルフワークショップを楽しんでいます。

終了後のそうたくんと新井さんのコラボシーンも涙が出そうに感動でした~
また素晴らしいアーティストが産まれる予感!

2014年のワークショップ事業、皆さんにご参加いただき、感動をたくさんいただき、スタッフ一同心から感謝いたします。

2015年もツナガリアートワークショップ開催していきます!
ブログでも告知していきますので、お楽しみにです~♪
  


Posted by かおり at 17:09Comments(0)アートな学び

2014年12月04日

ダンスセミナー(WS)で心も体も軽やかに♪

いよいよ12月がやってきました。

12月は、ツナガリアートワークショップ2014の最終回、
新井英夫さんをお招きしての、ダンスワークショップがあります!

新井さんとの出会いは、アートマネジメント講座で、
福岡アートサポートの古賀弥生さんのお話を聞かせていただいたときに
東京パフォーマンスアートの活動紹介のDVDの中でした。

ある文化祭で光が苦手な子に配慮した演目を考えたいたところ、
新井さんの光のダンスを思い出しました。
暗闇の中で、ライトを手にしたダンスをカメラに収めた作品です。

新井さんに連絡を取り、色々アドバイスをいただき、
偶然お誘いいただいた熊本県立劇場での新井さんのワークショップに参加させていただき、その後も電話やメールでアドバイスをいただきました。
おかげさまで、文化祭は大成功をおさめました。



いつか、新井さんをお招きしてのワークショップをやりたいと思っていたところ、
奇跡のようなご縁が重なり、全労済の助成事業として、お招きすることができます。

ご協力いただいた皆さんに心から感謝です。

皆さんのご参加お待ちしています。




WS⑤
【ダンスワークショップ】
からだを使ったワークショップ♪
体奏家の新井英夫さんをお招きして、
体を使った表現が得意な子もそうでない子も大人も子どもも楽しめるワークショップ!
コミュニケーション力につながるバリアフリーワークショップに是非親子でいらしてください。
*日程*
12月15日(月)13時30分から(会場13時15分) ※15時終了
*参加費*
500縁(円)
*会場*
男女共同参画センターはあもにい 多目的ホール(熊本市中央区黒髪3丁目3番10号Tel:096-345-2550)

お申込み、お問い合わせは、オーナーへメッセージからどうぞ。

講師プロフィール
新井 英夫(あらい ひでお)/体奏家・ダンスアーティスト

幼少より落語に親しみ、のち演劇を始める。まち・人・風景と交わるパフォーマンスを実践。野口体操を創始者野口三千三氏から学び、「力を抜いたからだ観」から深い影響を受ける。国内外でのダンス活動を独学で行い、他ジャンルアーティストとの国際共同創作も多数。公演活動との両輪として、障碍のある方・乳幼児〜高齢者の方まで幅広い対象に向けた「からだからダンスを発見する」ワークショップを展開中。 2006〜2011年山形大学地域教育文化学部にて、2012年より現在まで天理医療大学にて非常勤講師。
http://blog.goo.ne.jp/karadakara


©水都大阪2009
  


Posted by かおり at 07:29Comments(0)アートなお知らせ