2017年01月19日
マグカップワークショップ♪
子どもの食器と言えば、何を思い浮かべますか?
地震で食器が割れてしまってからプラスチックのものを使っている家庭が多いという話を古道具屋さんから聞きました。
子どもはすぐに割ってしまうからという理由で地震の前からプラスティックというご家庭も多いかもしれません。
インテリアスタイリストの津田晴美さん(http://www.quin-tes-sence.com/)のお話を伺う機会があり、
割れるものを使うことで育つ心について教えていただきました。
物との対話を楽しみ、物を大切にする子どもたちが育ってくれたらいいなと思い、
子どもたちにたくさん陶器を使ってもらおうという気持ちで企画しました。
思い思いのイラストや模様をマグカップに陶芸ペンで描きました♪
子どもたちの嬉しそうな笑顔が嬉しいです♥



地震で食器が割れてしまってからプラスチックのものを使っている家庭が多いという話を古道具屋さんから聞きました。
子どもはすぐに割ってしまうからという理由で地震の前からプラスティックというご家庭も多いかもしれません。
インテリアスタイリストの津田晴美さん(http://www.quin-tes-sence.com/)のお話を伺う機会があり、
割れるものを使うことで育つ心について教えていただきました。
物との対話を楽しみ、物を大切にする子どもたちが育ってくれたらいいなと思い、
子どもたちにたくさん陶器を使ってもらおうという気持ちで企画しました。
思い思いのイラストや模様をマグカップに陶芸ペンで描きました♪
子どもたちの嬉しそうな笑顔が嬉しいです♥



夢のコラージュ
足を触れば全てがわかる!?
10月のツナガリアートサロン♪
親子サロンアートワークショップ~出張えをかくじかん~
からだのワーク~お手当法講座~開催しました。
奇跡の時間、ツナガリアートダンスワークショップ
足を触れば全てがわかる!?
10月のツナガリアートサロン♪
親子サロンアートワークショップ~出張えをかくじかん~
からだのワーク~お手当法講座~開催しました。
奇跡の時間、ツナガリアートダンスワークショップ
Posted by かおり at 09:35│Comments(0)
│アートな学び