スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by おてもやん at

2015年08月24日

アーユルヴェーダヘナ体験サロン開催しました。

自然療法としてのヘナが注目されています

7月の親子サロンで、インド伝承医学アーユルヴェーダで使われているヘナを体験するワークショップを行いました。




染料としての知られることが多いヘナですが、ヘナの葉は治療として数千年前から使用されてきました。
頭皮にすりこみ、血液と神経を介して全身をめぐらせると、薬効が体の必要な場所に届きます。

今回は、初めてヘナを体験する方も多く、
健康に美しく、心と体を自分で癒す方法をあれこれ話しながら進めました。

ヘンプオイルでのとろける様なボディケアをしていただいてから、
順番にヘナを塗布していきます。

ヘナの薬効による、期待できる効果として…血液浄化、睡眠が深くなる、口内炎やニキビ、吹き出物、頭痛、皮膚炎など。
昔インドでは、牛の不妊症の治療に使われるほど、生体に及ぼす力のあるハーブと言われています。

順番を待っている間は、布ナプキンをちくちく♪
参加者の皆さんそれぞれに、体調のあれこれや赤ちゃん待ちのあれこれ、子育てのあれこれなど、色々な想いを聞かせていただけて心から感謝です。

子どもたちのツナガリ、嬉しい感想もいただきました

子どもたちも少しずつ仲良くなり、途中からは運動会状態^^
THE DAY CAFEのマクロビお弁当をみんなでいただいて、
スタッフの美味しいスイーツをいただけて(ブルーベリー甘酒、写真撮りそびれました)、心も体も元気になりました♪

ヘナの後、頭がぽかぽかで気持ちが良かった~
色々ごちゃごちゃ悩んでた思考が一旦停止し、すっきりした~などの声が届きましたよ。

これからも、2か月に一回くらい続けていきたいとスタッフメンバー張り切っています(^_-)-☆


次回のツナガリアートプロジェクト、親子サロン❤

☆交流座談会(月1回)
土粘土・筆文字・ちぎり絵などのものづくりワークショップをはじめとした内容や参加者希望のテーマにした座談会
☆ボディワーク講座(月1回)
ダンス・リトミック・リズム遊び・ヨガ・フラダンス・からだほぐし・からだ癒し

9月の交流座談会は、
ヘアアクセ作り
講師は、武田まき子さん
日 時:9月1日(火)13時30分から15時
会 場:アトリエT(熊本市東区長嶺)
参加費:500縁(全労済地域貢献助成事業)
定 員:10名

ボディワーク講座は、
朝ヨガワークショップ
講師は、志水明子さん
日 時:9月12日(土)8時から9時30分
会 場:あおぞらこども園(熊本市東区御領2-2-9)
参加費:500円(全労済地域貢献助成事業)
定 員:10名


お申込みお問い合わせは、swimy02@@yahoo.co.jp(@を一つはずしてください。)までお知らせください。
  


Posted by かおり at 18:07Comments(0)アートなお知らせ

2015年08月13日

親子サロンアートワークショップ~出張えをかくじかん~

お盆いかがお過ごしですか?

8月のアートワークショップは、
絵画教室えをかくじかんを主宰されている村井健太郎さんをお招きしての、アートワークでした。

村井さんは、ひごまる君やロアッソ君、テレくま君、チマキちゃんなどたくさんの有名キャラクターを手掛けていらっしゃるイラストレーターさんです。

村井さん登場に子どもたちも目がキラキラ♪
年中さんから小学4年生までの子どもたちが制作しました。
一つ一つのテーブルを回って丁寧に説明してくださる村井さん。

逆ステンシルの技法を活かし、
うちわに思い思いのモチーフを象っていきます。
(魚、タコ、花、★、などなど、自分の思い思いのものを描いていましたよ~)
仕組みが分かって、途中からすっごい面白くなったり、
できない~って言っていたのにお友だちと協力して完成させたり、
子どもたちの集中力がこんなにすごいなんて!とびっくりでした^^

小さい頃から、夢中で絵を描いていらっしゃったことや、表現することの意味、評価しない絵画指導とは・・・など
子どもたちへの愛情いっぱいで、色々なことを語ってくださり、
もっともっと子どもたちと関わって欲しいな~と、出会いに感謝な時間でした。


隣の子と比べて、自分の作品は嫌だ~とぐずっていた子が、
後日、やっぱり自分のうちわはよくできてたと
自信を持って見せに来てくれました。
表現するということは、誰かと比べたり、競ったりするためのものではなく、
自分の内側と向き合う時間なんだな~と改めて感じ。

この時間が、それくらいじわじわ子どもに響く時間だったんだな~と感激しています。

表現するということは、生きることと言ってもいいくらい、
何かを描いたり作ったり、生み出したりという時間が生きていく上で価値があることなんだなと思いました。

そんな時間をこれからも丁寧に紡いでいきたいと思います。

村井さん、ご参加くださった皆さんありがとうございました。




心をつなぐ、あったかい時間にしたいなと企画しているツナガリアート親子サロン♪
次回は、ボディワークということで、
アーユルヴェーダヘナサロンを予定しています。
ヘナの魅力はその浄化力&デトックス作用。
オーガニックのヘナを使うことで、頭皮や髪はもちろん、内臓もキレイになり、身体や肌まで健康的に美しくなります。ホルモンバランスを整えてくれるので、赤ちゃん待ちの人にもおススメです。

ゲストは、ガンガーのぷしゅぱさんと涼子さん♪

今回のヘナ会では、肌がさらっとして気持ちいいヘンプマッサージを受けた後、ヘナを塗布します。
心も体もスッキリとデトックスできますよ。
妊婦さんも安定期であれば大丈夫です。
合間の時間では、布ナプキンとしても使える“ミニふきん”を一緒にチクチクしながら、お話しましょう!

※『ヘナ』は、インドを中心に、西南アジアから北アフリカにかけて自生している低木で、葉を乾燥させ、粉末にしたものです。
インド伝承医学アーユルヴェーダでは、ヘナの葉は治療として数千年前から使用されてきました。染料としての知られることが多いヘナですが、頭皮にすりこみ、血液と神経を介して全身をめぐらせると、薬効が体の必要な場所に届きます。ヘナの薬効による、期待できる効果として…血液浄化、睡眠が深くなる、口内炎やニキビ、吹き出物、頭痛、皮膚炎など。昔インドでは、牛の不妊症の治療に使われるほど、生体に及ぼす力のあるハーブと言われています。

日時 平成27年8月22日(土)
 10時から14時
場所 あおぞらこども園2階
 多目的室
費用 ヘナ(基本)  3,500円(全労済地域貢献事業)
   ※ロングの方は追加料金がかかる場合があります。
   ミニ布ナプキンキット  500円

コメントにて、髪の長さとヘナの割合(100%or50%ハーブ混合)のご希望をお知らせください。

定員まであと3名ですので、お早めに~

※お昼ごはんにお弁当の注文も可能です。約800円程度の予定です。ご希望の方はコメント欄で申し込みをお願いします。もちろん、持参されても大丈夫です。

お問い合わせは、swimy02@@yahoo.co.jp(@を一つ消してください。)まで。  


Posted by かおり at 23:15Comments(0)アートな学び

2015年08月02日

からだのワーク~お手当法講座~開催しました。

ツナガリアート親子サロン
からだのワーク♪
定員を超えるお申込みをいただき、心から感謝いたします。

自分の体とじっくり向き合う2時間。
みなさんの想いと熱意がひしひしと伝わる時間でした。

講師の快医学、坂田道音先生の
発達障がいの原因に、頭のゆがみが関係していることもあるというお話、
頭蓋仙骨療法で側頭骨を緩めたり、髄液の流れを整えたり、歪みを取ったりすることで、多動が治まったケースの話など、
とても参考になりました。

ひざや肩の痛みも骨盤の歪みから来ることが多いそうです。
骨盤調整を自分でできるやり方も習い、
今後もみんなでつながりあって学びを続けて行けたらと思います。

ランチタイムは、
会場のあおぞらこども園の給食を試食させていただきながらの交流会。
http://www.aozora-k.com/
あおぞらこども園の子どもの体の育ちをしっかり考えられた給食!
先生ありがとうございました。(写真にきゅうりとりんご寒天ゼリーが映ってなくてすみません><)

坂田先生は、食の大切さも話してくださり、
食べる人のことを考えて作られた食事・調味料がいかにありがたいかが分かりました。

色を付けてごまかされた調味料、添加物や化学薬品で、より早くより安くを目指して作られたもの・・・
本物を子どもたちに食べさせたい!
賢い消費者になりたい~と思いました。

参加者の皆さんが率先して、準備や後片付けにもご協力くださり、心が温かくなる時間でした。
終わりごろには、赤ちゃんの心と体の発達を促す育児グッズおんぶもっこの話でも盛り上がりました。
高い位置でのおんぶが赤ちゃんの成長をよりよくしてくれるそうです。
おんぶもっこのサイトはこちら↓
http://ombumokko.wix.com/mokko

からだワーク親子サロンのスタート企画、みなさんに喜んでいただけてとても嬉しいです。
ご参加くださった皆さん、ボランティアスタッフの皆さん、講師の坂田先生、本当にありがとうございました。


当日の様子~!


試食の献立表~!


そして、この日は、講座の後、全労済の助成目録贈呈式でした。
シャツに着替えて、ニュースかいホテルへ~!
娘と二人でドキドキしながら、大勢の方の前で受け取りました。

あ~緊張><

地域貢献事業として、大切に使わせていただきます。
  


Posted by かおり at 15:23Comments(0)アートな学び

2015年08月01日

ツナガリアート展 vol.3

ツナガリアートプロジェクト スタッフの吉村です。
今年も玉名の
Cafe Gallery Mochaさんで
ツナガリアートプロジェクト展を開催させて頂きます^ ^
昨年同様、荒木聖憲さんの作品を中心に、皆様に笑顔を届ける作品展にしたいと思っています。

見るほどに惹き込まれます。




開催期間は
7月30日(木)〜8月10日(月)
11:00〜18:00
(火曜日、水曜日はお休みです)

以下のところに
DMも置いていただいています。

熊本市現代美術館
長崎書店
UMU
イクイップメントフロア(南坪井)
EBISUCafe(広木町)

是非、お手に取って下さい!




ちぎり絵作家、みのりさんからのメッセージ
「ちゃんと、僕も頑張って個展の準備をしました( ´∀`)
知人や恩師、お世話になった方々、絵に興味ある方などの沢山の色んな方々にちぎり絵の良さを知ってもらえればと思ってます。僕は、土日のお昼過ぎにはいますので、飲み物飲んでお待ちしてます(^^)
三枚目の写真の絵は新作の「荒尾 岩本橋」です(^^)」

  


Posted by かおり at 07:54Comments(0)アートなお知らせ